よくある質問

当社によくお寄せいただくご質問とその回答を掲載しています

ご不明点などございましたら、お電話またはお問合せフォームより、お気軽にお問合せください。

質問一覧

リフォーム・内装工事について

相談や見積りをして欲しいのですが、費用はかかりますか?

ご相談や、お見積りは無料となっております。メールによる、簡単なご質問・ご相談も可能です。ただし、正確な見積りを出す場合には現地調査が必要ですので、ご都合のよろしい日程を、ご連絡下さい。

予算も言わなければいけないの?

予算が決まっていれば、なるべく正直に伝えましょう。親身にお答えします。まだ決まっていなくても、これぐらいなら可能といった数字を出してみると良いでしょう。後は、実際に見積りをとってから調整をすれば良いと思います。

希望は書面にまとめておいたほうが良いですか?

伝え忘れがないように書面にしておくと良いでしょう。いろいろな話をしているうちに、伝え忘れることも多いと思います。希望を漏れなく担当者に伝えるために、一覧表にして書面にまとめておくと良いでしょう。そのコピーを当日、担当者に渡して見てもらいましょう。

リフォームにかかる費用を聞くにはどうすればいいの?

希望を伝えて見積りをもらいます。電話などで大まかな希望を伝えて費用を聞くこともできますが、それはあくまで大ざっぱな目安にすぎないと認識しましょう。リフォームは工事内容によって費用が変わりますから、まず「このようなリフォームをしたい」という事をリフォーム会社に伝えて、プランと見積りを提案してもらいます。そうすることで初めて、掛かる費用が分かります。

給排水・衛生設備工事について

水漏れしているけどどうしたらよいですか?(家屋の中)

水抜き栓、または、止水栓の位置が分かれば、まずは閉めてください。

蛇口のパッキンが古くなり水が止まらないのですがどうしたらいいですか?

水抜き栓、または、止水栓の位置が分かれば、まずは閉めてください。ご自分でパッキン交換など修理出来ない場合は当社までご連絡ください。

水がでないのですがどうしたらいいでしょう?

水抜き栓、または、止水栓が閉まってないか確認してください。閉まっている時は、開けてください。開いているのに水が出ない時は、当社、または、水道局へご連絡ください。

水道管が凍結して、水が出なくなってしまいました。

そのままにしておくと、管が氷によって膨張したり、破裂するおそれがあります。水道管や蛇口にタオルを巻き、少しづつお湯をかけてみてください。また、その場所を暖房器具で暖めるなど試してください。

凍結で水栓が破裂して水が吹き出してしまいました。

タオルなどを水栓にかぶせてください。その後、水抜栓、または、メーター廻りの止水栓などを止めて、当社までご連絡ください。

便器などのつまりはどうしたよいですか?

第一に、ロータンク廻りにある蛇口の止水を止め、便器より水があふれないようにしてから、当社までご連絡ください。

家全体の排水が流れなくなってしまいました。どうしたらよいでしょうか?

まず、屋外のマスを開けて、内部を確認してください。配管全体に水がたまっている場合は、油分や木の根などでつまっている場合がありますので、当社までご連絡ください。

水洗トイレを使用するにあたっての注意点は?

つまりの原因になるため、水に解けにくいトイレットペーパーやティッシュペーパーは、使用しないこと。くさりが移動したり、フロート弁にはさまって水が止まらなくなる原因となるため、ロータンク入れる洗浄用の商品に注意してください。

浄化槽を設置しているのですが注意することはありますか?

便器の洗剤は「浄化槽に使用可」のものをご利用ください。(理由:浄化槽の中には、バクテリアが生きていて汚水をきれいにしています。バクテリアが生きていられる浄化槽トイレ用洗剤を使用する必要があります。)また、浄化槽は、定期的に維持管理をする必要がありますので、浄化槽の維持管理契約を、専門業者に依頼した方が安全です。

冬の寒い時の水道管に関しての注意点は?

凍結するおそれがある場合は、各蛇口を開いて水抜栓を閉めてください。外にある蛇口(不凍水栓柱)も蛇口を開けてその蛇口の後ろにあるハンドルを閉めてください。各蛇口を開けないと空気を吸い込まないため、水が抜けにくくなります。


水抜栓がない場合は、露出配管された水道管を発砲スチロール等の保温材で覆ってください。気温が下がってくると、自動的にヒーターで温めて、水道管が凍らないようにする凍結防止帯を巻くことをお勧めします。ご連絡いただければ、当店で対応可能です。


また、凍結しそうな日に、少量の水を出しっぱなしにしておくことも、簡単で効果的です。

長期間留守にします。水道管に関して注意することはありますか?

特に、冬場に長期間留守にする場合は、給湯・凍結・破裂のおそれがあるため、蛇口を開けて水抜栓を全閉にしてください。より詳細な対処方法につきましては、当社までご連絡ください。

工事の地域はどこまで可能ですか?

建築工事は多くの業者が入るため、その分のお客様のコスト負担を考えますと、県内が限度と考えますが、ご相談に応じます。

耐震診断は行っていますか?

行っております。詳しくはお問合せにて状況をお知らせください。

外構工事とはどんなものですか?

よくエクステリアとも呼ばれますが、住宅で言えば「お庭をデザインする」ことです。カーポートや庭の舗装、門扉、フェンス、植栽など、全て外構工事に当てはまります。

はつり・解体工事について

解体工事をする際の業者選びのポイントは何ですか?

ホームページ上に解体工事の金額を明記している会社をお選びください。 

次に無料見積りを利用し2~3社に見積り依頼をだされると良いでしょう。その見積もり内容などをみて、不明な点などはどんどん質問をしてみてください。はっきりとした返答があったり、丁寧に対応してくれたり、またその逆など色々なことがわかると思います。なかには無許可業者や、廃材などを指定の処理をせず地中に埋めたりする悪質な業者もいるようです。

解体と建築をそれぞれ別業者に頼む(分離発注)メリットは?

解体を自主施工できる建築業者であれば話は別ですが、基本的に解体と建築は別と考えていただいたほうが良いと思います。自社では解体ができずに下請け業者に流したりすることにより、手数料などの費用が加算されてしまい割高になるケースが多いです。当社の経験から申し上げますと約2割ほど手数料が上乗せされています。安心のためにハウスメーカーなどの大手に任せたいというこだわりがなければ、解体工事は専門会社へ直接ご依頼される方が断然お得になります。

解体工事前に何をしておけばいいですか?

転居前に浄化槽の汲み取り、電話移設と電気引込み線の撤去、LPガス・都市ガスの撤去などをそれぞれの管轄である電話局、電力会社、ガス管理会社などへ連絡して必要な撤去工事を行ってもらってください。

神仏の魂抜き、井戸のお祓い、神主さんについて教えてください。

神仏の魂抜き(精抜き)は、万年青の鉢植えに果物などを少し家の中央にお飾りし、「この家にかかわるあらゆる因縁を払い捨て下さい」とお願いして、あくる朝早く川などにすべてを流します。 これで神仏の因縁が無くなります。神主さんによるお祓いなどについては、近くの神社に直接ご相談してみてください。

井戸の処分はできますか?

はい、出来ます。 神主さんにお払い(相場3~4万円)していただくことをお勧めします。

※井戸単独の工事の場合。通常は家屋のお払い時に合わせて行います。

造園工事業

家に庭を造りたい

担当者がお伺いし、ご要望等をお聞かせいただき、図面やスケッチ、御見積りを作成いたします。

造園工事の見積りがほしい

ご連絡後、現場を見せていただき、直接ご希望などのお話を伺い、お見積りさせていただきます。

庭の樹木が枯れてしまい、処分をしたい

お見積り後、処分させていただきます。

以前に造園工事していただいた草木が枯れてしまった

契約書に枯保証が明記されている場合は、当社の負担で植替えします。

庭の樹木の剪定をお願いできますか?

お見積り後、ご都合のよい日時を伺い、剪定させていただきます。お掃除や枝などの処分もこちらでさせていただきます。

定期的に剪定(お手入れ)をしてほしい

一度お庭を見せていただき、お話を伺ってお手入れの時期を決めさせていただきます。

お手入れの見積りをお願いしたい

直接お話を伺い、お手入れ場所を見せていただいた後に、お見積りさせていただきます。

一度庭を見てほしい

お電話で日時やご住所を伺ってから、拝見させていただきます。

冷暖房設備工事業

空調工事は初期費用が掛かりますか?

当社では、クレジットまたはリースも取扱っていますのでご安心下さい。また、中古・新古機器の取扱いも行っています。

空調機はランニングコストが高いのではありませんか?

10年前の一定速空調機に比べ、50%以上の節電になります。

工事から取り付けまでどれくらいの日数がかかりますか?

ご連絡をいただいた後、まずはご訪問し、現状の据付状況を確認・ご要望等の打ち合わせを行い、お見積書を作成いたします(即日~2日程度かかります)。機種・工事内容・金額をご確認、ご承諾いただいた後ご契約となり、その後工事・施工となります。工事時間は、内容にもよりますが、1台あたり4~5時間程度です。ただし繁忙期には工事予定が立込みますので事前に工事日のご確認をお願いいたします。

自営業をしております。お店を休まずに工事をしていただけますか?

昼間の営業時間中の工事では、特にサービス業の場合はお客様のご迷惑になることも考えられますので、事前にお打ち合わせを行い、閉店後や定休日などに対応可能です。

どのエアコンを選べば良いか分かりません。

エアコンには、形状(天井吊型、壁掛型など)や吹き出し方向(4方向、2方向など)など、さまざまな用途や設置場所に合わせた種類があります。お客様の業態や設置場所に合わせたエアコンを、スタッフが丁寧にご提案させていただきますので、専門的な知識は必要ありません。ご安心ください。

エアコンのクリーニングはどれくらいのペースで行うべきですか?

業種や設置場所によって汚れ方に違いがあります。飲食店など、油を使用しているお店では汚れやすくなります。人の出入りが多いエントランスやパブリックスペースなども汚れやすいのが特徴です。意外な所ではエステ店です。人の出入りに加え、タオルのホコリやエステで使用する溶剤など、細かい粉塵が発生するため汚れやすくなります。これらの業種では短い期間でのクリーニングが必要となります。「何年使用したからクリーニングを行う」と決めてしまうのは難しいです。

工事について

現場ではどんな調査をするんですか?

寸法を測ったり、傷み具合をチェックしたりします。現場の設計図があっても、誤差が生じている可能性もあるので、あらためて採寸を行います。また、建物の劣化状況や構造の様子も調べます。耐震補強まで考えている場合は、天井裏に入り、器具を使って基礎を調べたりします。

いつ、どんな工事をするのかあらかじめわかるの?

いつどんな工事を行うのかを表にしたのが「工程表」。工事が始まる前に必ずお渡しいたします(一部工事を除く)

工事が始まるとどんな人が出入りするの

いろいろな職種の職人さんです。リフォーム工事にかかわる職種は様々です。大工さんから電気、給排水、クロス張りなど、工事の種類が変わるたびに別の職人さんが出入りします。

浴室リフォームの際、使えない期間はどのくらいですか?

浴室のリフォームは、サイズの合うユニットバスを交換する場合と、床や壁にタイルを貼った在来工法とがありますが、最近は工期が短いユニットバスがほとんどで通常3~6日程度です。リフォーム前の浴室の状態にもよります。見積もり時にご確認ください。

在宅していなくても工事できますか?

営業担当者に一声かけていただければ、当社で責任をもってお客様のご自宅の鍵をお預かりいたします。

工事中、ご近所に迷惑がかかるのでないかと不安です。

ご安心ください。当社では、近隣の方々へご迷惑をおかけしない様、細心の注意を払い、万全の対策を取っております。又、着工前、工事中、完了後にも訪問し不都合がないか確認など行います。

金額について

見積書に記載された金額より高くなることはありませんか?

当社がご提出いたしました見積書に記載の工事内容であれば、記載の金額しかいただきません。追加工事が発生した場合には、再度見積書を作成し、工事内容と金額にご了承いただいた上で工事いたします。

追加費用が発生するのはどういうとき?

補強やプランの変更などで追加工事が行われるときには発生いたしません。床や壁を剥がしたときに柱や土台が腐っていて、取り替えたり補強したりする際の工事は事前見積もりの金額内です。途中で工事の範囲を広げたり、設備機器のグレードを上げたりすることは追加費用の要因となります。

交通アクセス

■所在地
〒183-0003 東京都府中市朝日町2-28-4

JR中央線線「武蔵堺駅」乗り換え

西武多摩川線「武蔵境駅~多磨駅」より徒歩4分

■電話番号
042-362-7786

■メールアドレス

E-mail:info@moto-stuff.co.jp

■営業時間
月~土 9:00~18:00

■定休日
日曜日・祝日

お問合せはこちらまで

ご相談・お問合せは、電話・メールでお願いします。以下の電話番号、又はメールまでご連絡ください。

 042-362-7786
受付時間 9:00~18:00
 E-mail:info@moto-stuff.co.jp
受付時間 9:00~18:00

ご質問などございましたら、以下のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。

ご相談・お問合せ
お問合せフォーム