キッチンを一新、床の段差を解消
ご自宅のキッチンリフォームを承りました。システムキッチンを新調し、車椅子でも移動が楽なように段差をなくし、フローリングを滑りにくいものに張替えました。
住宅改修工事費の一部が支給される介護保険制度を利用しての工事です。
薄暗い居間を広く明るいリビングへ
閑静な住宅街のマンションにお住まいのE様邸。
広いリビングはお友達やご近所さんを招いてパーティができるほどに生まれ変わりました。部屋の境界は間仕切壁ではなく、あえてカーテンで仕切ります。
カーテンで仕切ることにより部屋の暖房効率をより得ることができます。
使い勝手重視・広々とし動きやすいを希望されたリフォーム
キッチンには強い希望とこだわりが各家庭に有ります、その希望・要望・使い勝手をお客様と一緒に考え、より良い物にリフォームして行く、これが当社のモットーです、限られた予算でどこまでご希望に添えるか、毎日目標として日夜努力しております。
こちらはお子様がまだ小さく、動きやすく、なるべく収納力を増やし、空間を広く取りたいが一番の希望でした、システムキッチンをコンパクトにまとめ収納力を高めるプランです。
塀瓦屋根工事、棟2段、素丸仕上げ
ご依頼内容
雨漏りが発生し、今後のことを考え、軽い屋根材にしたかったとのご相談をいただきました。最新の屋根材を採用し、軽く、地震や台風にも強い屋根リフォームをご提案しました。
見栄えもよく、軽い屋根材にしたため雨漏りの対策も万全です。
焼き物瓦屋根、および太陽光発電パネル設置工事
ご依頼内容
屋根材が古くなり、長年風雨にさらされて変色し、色あせなどが気になってきました。また、太陽港発電パネルを設置したいとご相談をいただきました。
震災や天候にも強い屋根にしたいとのことで、焼き物瓦と同じ厚み、なおかつカラーベストとまったく同じ重量をもつ最新の瓦を仕様しました。
洋瓦設置工事
ご依頼内容
屋根が痛み、安全性に欠ける状態になってしまっていました。また、長年積もったサビや汚れが目立っていたため、リフォームに踏み切ったそうです。
下地の痛みは少なかったため、既存の屋根の上から重ね葺く「洋瓦」の設置をご提案しました。
リビングを一新、和の心を残しモダンなリビングにしました。
ご自宅のリビングリフォームを承りました。畳の部分を残し、フローリングの張替え、壁紙の一部にアクセントを入れ、内装も一新し、壁を取り払い広々とした、家族が一緒にくつろげるリビングにリフォームしました。
リビングを明るい、ナチュラルな雰囲気の、くつろげる空間にリフォームしました。
ご自宅のリビングリフォームを承りました。サッシを断熱効果の高いペアガラスの物に変更、フローリングを部屋を明るくするためホワイト系の物に張替え、ソファーの色をお客様の好きなブルーにし、アクセントにしました、何時でもで家族が集まり、快適に過ごせるリビングにリフォームしました。
キッチンリフォーム・オール電化工事
オール電化住宅リフォーム工事を致しました、キッチンは明るく動線を考え動きやすい、お客様の使い勝手を考えたシステムキッチン、収納設備の配置など細かくご相談しレイアウトしました、効率よく疲れないキッチンにリフォームしました。
ご自宅の新築を承りました。
瓦屋根にこだわり、完全断熱の設計ですが、風が通り抜ける気持ちの良い家となりました。
日本家屋を希望され、玄関から日本建築の和の美しさを出し、心和む住まいとなりました。
フローリングは滑りにくいものを使用、「たたずまいの良さに気持ちもシャントする」とお客様から喜びの声を頂きました。
白色系とブラウン系の色を使い、落ち着きと清潔感を両立した素敵な外観になりました。
湿気に強い材料を使用し、長く快適に住めるように工夫をしました。
湿気対策にエコカラットを施工させていただきました。
建物のリフォームが増える中、外構や造園のリフォームも年々増えています。
もう1台分駐車場を増やしたり、スロープなどのバリアフリー対策や和庭から洋庭への改修など様々なご要望にお応えしています。
家の外まわりのお困り事は一度ご相談ください。
門まわりや駐車場など、毎日の生活に重要な場所がエクステリアです。機能的で、デザインが建物とマッチしている事が最優先されますが、私たちはそれにプラスして「造園屋さんが考えるエクステリア」をスローガンに、緑多い癒しの空間をご提供しています。
日本庭園や洋風庭園などの大きな庭から、坪庭などの小さな庭まで様々なご要望にお答えしています。植木を植えることだけでも構いません。憩いや安らぎを感じる空間や友人を集めて楽しめる空間など、豊造園が培った経験を基にご提案させていただきます。
■所在地
〒183-0003 東京都府中市朝日町2-28-4
JR中央線線「武蔵堺駅」乗り換え
西武多摩川線「武蔵境駅~多磨駅」より徒歩4分
■電話番号
042-362-7786
■メールアドレス
E-mail:info@moto-stuff.co.jp
■営業時間
月~土 9:00~18:00
■定休日
日曜日・祝日
ご相談・お問合せは、電話・メールでお願いします。以下の電話番号、又はメールまでご連絡ください。
ご質問などございましたら、以下のお問合せフォームよりお気軽にお問合せください。